24年 第1回 「電気通信システム」

問1
答え:②\( \frac{\varepsilon SV^2 }{2d^2} \)
電極間に蓄積されるエネルギーEは、下記に様に表せる。
\( E=\frac{1}{2}CV^2\cdots (1) \)
また、 電気容量Cは、下記のように表せる。
\( C=\frac{\varepsilon S}{d}\cdots (2) \)
(1)に(2)を代入すると、
\( E=\frac { \varepsilon SV^2 }{2d }\cdots (3) \)
コンデンサに蓄えられるエネルギーは、2つの電極間に働く吸引力Fに反して、距離d分だけ離すための仕事量と考えられる。
一般的に、力Fを距離dで微分したものが、仕事量Eになるため、
\( E=\frac { \Delta F }{ \Delta d } \)
となる。
エネルギーから吸引力Fを求めるためには、積分すればよいので、(3)を積分して、
\( F=\frac{\varepsilon SV^2 }{2d^2} \)
を導き出せる。

問2
答え:④ 16
対称回路であるため、下記の図のように回路を変換できる

\( R_{ sum }=6+\frac { 6*(6+6) }{ 6+(6+6) } +6\\\\~~~~~~~~~~~~=6+4+6~=16 [\Omega] \)

問3
答え:① NOR
下記の様に真理値表を作ると、NORの真理値と一致する。
※本科目のこの回分の全問題の解答及び解説は、150円でコンテンツ購入して頂くことでご覧になれます。
※単体コンテンツのため、一度のブロマガ購入で無期限で閲覧できるようになります。(月額支払は発生しません)
設備・データ通信 過去問演習
・過去問演習用のページです。不具合等ありましたら掲示板に報告頂けると幸いです。
・問2~5の解説は、ブロマガ購入ユーザのみに公開しています。
設備の過去問演習
年度/回ごとの過去問で演習することができます。
年度/回ごとの過去問で演習することができます。
データ通信の過去問演習
年度/回ごとの過去問で演習することができます。
年度/回ごとの過去問で演習することができます。
設備/データ通信 類題検索 過去問演習
キーワード検索で抽出した問題で演習することができます。
キーワード検索で抽出した問題で演習することができます。